- HOME
- 施工事例一覧
- 中古住宅購入×リノベーション事例一覧
- 江田島市 S様 中古戸建てを買ってリノベーション
No.1205 古い欄間や障子を再利用し「和」と「モダン」を融合、風が心地いい海辺の家

掘りごたつ式の小上がりはご主人たうての希望。「畳があると、家族が集まったときにお酒を飲みながら横にもなれて良いですよ」とご主人

洋室と和室をつなげ、明る<広々としたリビングに。ダイニングとの間仕切り扉は格子の引ぎ戸にし、光が通るようにした。部屋をすっきりと保てるよう、テレビまわりには日常的に使うものをしまえる造作収納を設けている。押し入れなどの収納はあえて増やさず、不要な物を捨てるなどして大幅に整理したそう。リビングのテーブルは以前からこの家にあった一枚板の年代物

広縁があった部分もリビングに取り込んで有効活用。「和室は荷物を置く程度にしか使っていなかったので、必要な部屋を広く使えるようになって快適です」と奥様



物を置く程度にしか使っていなかった和室を、リビング側からも光が入る明るい小上がりに。床の間には花やお孫さんのために五月人形を飾ったりと、季節の装飾を楽しんでいる。左側の障子はもともとあったものを半分に切って再利用したもの

空間を有効活用した小上がり下の収納は、シーズンオフのものなどをしまう場所として重宝している

小上がりの窓側の障子は、和室の障子に使われていた透かし絵の入ったガラスを再利用。新しい家ではなかなか見られないレトロな雰囲気が奥様のお気に入り

小上がりはロールスクリーンで仕切れば個室としても使える

奥様が初めて家を内見した際、 目惚れしたという広く開放的な廊下はそのまま残した。リビング側の一部が壁になったことで、よりすっきりとした印象に。壁の下部にディスプレイスペースをつくり、花や人形を飾っている

廊下の障子を開けると靴やバッグなどをしまう収納スペースに。廊下に収納を設けたことで、玄関が広く使える

和室の合った場所は寝室に変更。道路側の部屋なので外からの視線を遮りつつ、外光を十分に取り込めるツインスタイルのプリーツスクリーンを採用。「ダイニング側にあった以前の寝室よりずっと寝やすくなりました」と奥様

リフォームのポイント
01.家族が集まる広いリビング
ダイニングの隣にあった洋室と和室をつなげ、息子さん 家族が遊びに来たときにくつろげる広いリビングを創出。 広縁も取り込んでさらに広い空間に
02.くつろぎスペースの小上がり
ご主人の希望で掘りごたつ式の小上がりを採用。小上がりの下は収納になっているため、ホットカーペットなどシーズンオフの物をしまっておくのに便利
03.襖や障子は新たなかたちで再利用
奥様が気に入っていた純和風の雰囲気を残すため、 欄間や襖、障子などは場所や形を変えて再利用。モダン な空間に和のテイストを融合させている
04.収納は必要な場所に効率的に
収納はむやみに増やすのではなく、物を使う場所に 合わせて効率的に配置。片付けも楽になり、常にきれ いな状態をキープできる
間取り

リフォーム概要
種類 | 戸建て |
---|---|
築年数 | 約25年 |
延床面積 | 178㎡(54坪) |
施工面積 | 80㎡(24坪) |
施工箇所 | 1階リビング、畳コーナー、寝室、通路側収納等、2階和室 |
工事期間 | 3カ月 |
家族構成 | 夫婦 |
施工 | マエダハウジング八丁堀店 |
動画はこちら | https://www.youtube.com/watch?v=WOSicuLM2Mg |
リフォーム前


