家の解体費用を知るためには坪単価を把握! 20~100坪の費用相場と安くするコツ

家の解体費用を知るためには坪単価を把握! 20~100坪の費用相場と安くするコツ
家を解体する場合に気になるのが、費用相場です。解体にかかる費用は、付帯物の多さや延べ面積など、さまざまな要因があるため一概にはいえません。 しかし、坪単価ごとに必要なおおよその費用を知ることで、事前に準備を進められるでしょう。 本記事では、構造別や20〜100坪の解体費用の坪単価を分かりやすく解説しています。今後、解体の予定がある方は、ぜひ参考にしてください。 家の解体後にリフォームを考えている場合は、ハウスメーカーの資料請求を活用するのがおすすめです。下記のボタンをクリックすれば、一軒家やマンションなどのリフォームアイデアが100個以上載った資料を受け取れます。

【構造別】解体費用の坪単価とは?

まずは、構造別に解体費用の坪単価をわかりやすく解説します。

・木造の家

・鉄骨造の家

・鉄筋コンクリート造の家

・その他、解体に必要な費用



その他の解体に必要な費用は、構造別で変化しません。しかし、業者に解体を頼む際は必ず発生する費用になるため、きちんと把握しておきましょう。

木造の家

木造の家を解体する場合の一般的な費用相場は、坪単価3〜5万円です。あくまで費用相場であり、施工条件や廃棄物の量によって変化するため、一概にはいえません。


木造の家とは、住宅の主要部分に木材を使用して建てられた住宅です。鉄骨造や鉄筋コンクリートに比べて解体しやすく、坪単価が最も安く抑えられる構造といえます。


しかし、付帯物が多かったり重機が侵入できなかったりすると、費用が高額になるケースが考えられるため注意しましょう。

鉄骨造の家

鉄骨造の家を解体する場合の一般的な費用相場は、坪単価4〜7万円です。鉄骨造に関しても、あくまで費用相場であり、施工条件や廃棄物の量によって変化するため一概にはいえません。


鉄骨造の家とは、住宅の梁や柱などの主要部分に鉄骨を使用して建てられた住宅です。鉄筋コンクリート造よりは解体費用を抑えられますが、木造に比べると頑丈な構造になるため、少し高額になります。


鉄骨造の家には、軽量鉄骨造と重量鉄骨造が存在します。この2種類でも金額は変化するため、事前に自分の住んでいる家が何を使用して建てられたのか把握しておきましょう。

鉄筋コンクリート造の家

鉄筋コンクリート造の家を解体する場合の一般的な費用相場は、坪単価6~8万円です。3種類の構造の中で、最も費用が高額になる可能性が高いといえます。


鉄筋コンクリート造とは、住宅の梁や柱などに鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固めたものを活用している住宅です。


鉄筋コンクリートは、橋やトンネルなどさまざまな箇所で使われている工法であり、とても頑丈な作りのため解体費用も高額になる傾向にあります。鉄筋コンクリート造に関しても、付帯物やアスベストの有無で費用が大幅に変化します。

その他、解体に必要な費用の坪単価

その他、住宅の解体に必要な費用の一般的な坪単価は、以下の通りです。


種別

坪単価

総額

植栽

2万円/t前後

約15万円

浄化槽

3万円/t前後

約10万円

コンクリート基礎

2万円/前後

約20万円

コンクリートガラ

2万円/t前後

約20万円

残置物撤去費用

3万円/t前後

約15万円


植栽や残置物など、自分で処理できるものは自分で行うことで費用を抑えられます。

解体費用を坪単価から計算する方法

解体費用は、坪単価から計算できます。計算方法は、以下の通りです。

・坪単価×延べ床面積=解体費用

注意点として、延べ床面積で計算しなければならないです。


延べ床面積とは、建物の全ての床面積を合計した数値です。そのため、2階や3階がある場合は、足し算して算出しましょう。


仮に、1階が20坪で2階が15坪の住宅を解体する場合は、延べ床面積が35坪になります。

【構造別】20~100坪の解体費用相場一覧!

本章では、20〜100坪の一般的な解体費用相場を一目で確認できるように一覧形式でまとめました。ぜひ、参考にしてください。


木造の解体相場

※坪単価3~4万円で計算

鉄骨造の解体相場

※坪単価4~7万円で計算

鉄筋コンクリート造の解体相場

※坪単価6~8万円で計算

20坪

60~100万円

80~120万円

120~160万円

30坪

90~150万円

90~210万円

120~240万円

40坪

120~160万円

120~210万円

150~300万円

50坪

120~160万円

140~210万円

200~300万円

60坪

120~240万円

180~240万円

240~360万円

70坪

140~280万円

210~280万円

280~420万円

80坪

200~300万円

300~350万円

420~500万円

90坪

200~400万円

300~500万円

450~600万円

100坪

200~400万円

300~500万円

450~600万円


もちろん、施工業者や周囲環境、解体時の状況によって大きく変化するため一概にはいえません。

解体費用を少しでも安く抑える3つのコツ

最後に、解体費用を少しでも安くするために知っておくべき3つのコツを紹介します。

・解体業者の選定をきちんと行う

・雑草やゴミなどを事前に処理しておく

・助成金・補助金を活用できるか調べる


それでは、詳しく見ていきましょう。

解体業者の選定をきちんと行う

解体費用を少しでも安くするコツとして、解体業者の選定をきちんと実施することが挙げられます。具体的には、複数社に対して見積もりを取るようにしてください。


一社だけの見積もりで解体を始めてしまうと、適切な相場で施工を実施できているのか判断できません。また、明らかに高額な料金を請求してくる悪徳業者に引っかかってしまうケースも考えられます。


優良な解体業者を選ぶ方法は、信頼できる人に紹介してもらうことが挙げられます。地域の不動産屋さんも、優良な解体業者を知っていることが考えられるため、ぜひ一度利用してみましょう。

雑草やゴミなどを事前に処理しておく

雑草やゴミの廃棄処分費用は、解体にかかる費用の多くの割合を占めますそのため、費用を抑えるためには、解体業者が施工を始める前に自分である程度処理する必要があります。


ゴミで処分しておくべきものは、以下の通りです。

・大きい家電・家具

・その他不用品


解体業者は、一般的に一般廃棄物処理業または一般廃棄物収集運搬業の許可を受けていません。そのため、産業廃棄物として処理することとなり、
通常よりも料金が高くなってしまうのです。


また、雑草や庭木に関しても、費用を抑えるためには事前に処理しておきましょう。しかし、庭木の処分は、大きな労力を必要とします。また、怪我のリスクも考えられるため無理に行う必要はありません。

助成金・補助金を活用できるか調べる

解体にかかる費用を安くするコツとして、助成金・補助金が活用できないか調べる方法が挙げられます。空き家の解体に利用できる可能性がある補助金は、以下の通りです。

・老朽危険家屋等解体補助金

・老朽空家住宅除却助成事業

・老朽空き家解体工事補助金

・解体撤去費助成事業


助成金・補助金の申請は、さまざまな条件をクリアしなければならないため、大きな労力を必要とします。


助成金・補助金が活用できるか知るためには、自分が住んでいる地域の自治体窓口で相談するのがおすすめです。

まとめ

本記事では、構造別に解体費用の坪単価を解説しました。木造の家が最も安い坪単価で、約3〜5万円です。まずは、自宅がどの構造なのか把握しましょう。


また、解体費用を安く抑えるためには、複数社にきちんと見積もりを依頼して、自分が処理できるものは処理することが大切です。


広島で多くのリノベーション実績のあるマエダハウジングでは、お客様一人ひとりに合わせたリフォームプランを提案します。リフォームを検討している方は、是非ご相談ください。

LINE

理想の暮らしがきっと見つかる、
事例集・資料集をプレゼント

お電話でのお申し込み

PROFILE この記事の監修者

前田 政登己
代表取締役社長 
前田 政登己
自動車メーカーからリフォーム業界に入るも「何ていい加減な業界なんだろう」という思いから1995年にリフォーム専門でマエダハウジングを創業。30年間、3万件以上の夢の住まいづくりに携わり、現在(2023年1月時点)9年連続広島県総合リフォーム売上1位(リフォーム産業新聞調べ)となる。「リフォームで家族の明るい会話を増やしたい」という思いから、リフォーム専門紙「広島の安心安全リフォーム」「広島リノスタイル」を出版。また、「中古を買ってリノベーション!」「困った空き家を生きた資産に変える20の方法」「漫画 失敗しないリフォーム・リノベーション」などの書籍も発行。 「経済産業大臣表彰 先進的なリフォーム事業者表彰」「中国地域ニュービジネス大賞優秀賞」にも選ばれた。