- HOME
- 施工事例一覧
- 戸建住宅全面リフォーム事例一覧
- 安芸郡坂町 H様邸 戸建全面リフォーム事例
No.1063 安芸郡坂町 H様邸 戸建全面リフォーム事例
旧店舗を広々としたリビングに改装 海を見渡す心地良い空間でくつろぐ
リフォーム前
![]() |
![]() |
リビング | キッチン |
![]() |
![]() |
洗面 | 浴室 |
![]() |
![]() |
トイレ | 玄関 |
![]() |
|
玄関 |
築40年の自宅の浴室と浴槽が古くなり、部分的なリフォームを検討していたH様。弟夫婦がマンションのリフォームをして満足度が高かったマエダハウジングに依頼を決めた。だが、家の状態を調べるうちに、かつて母が店舗として使い、店を閉めてから16年間放置していた1階スペースの白アリ被害がひどく、壁の内側が崩れていることが判明。今後、安心して住み続けるためにも、1階を全面的にリフォームすることにした。
「自宅の1番良いところを店舗に使っていたので、この機会に隣の洋室もつなげてリビングにすることにしました。90代の母の寝室を2階から1階に移すことと、自分たちの将来を考えて、生活を全て1階で完結できる家にしたいことをお伝えしました」と奥様。初めてのリフォームで分からないことばかりだったが、「とにかく思ったことは全てお伝えして、担当の方とたくさんお話しました。『図面ができてからひらめくこともありますよ』と言っていただいたのですが、確かにカタチになって初めて分かることもたくさんありました」と振り返る。
1番うれしい発見だったのは、キッチンに立つとリビングの窓枠で絵のように切り取られた海の風景だ。「海がキラキラ光って、家族はもちろん、友人たちも『これは良い景色だね!』と言ってくれます。ずっとここに住んでいたのに、こんなにもすてきな場所だったなんて、と驚いています。これまでも外を通るときに見えてはいたのですが、子育て中は忙しくて景色を楽しむ余裕がなかったので。今、こうして主人と2人でリビングからゆっくり海を楽しむことができて良かったです」と奥様。料理をしながら家族と会話ができる対面キッチンから、パントリー、家事室、洗面室、そして浴室まで一直線に並んだ家事動線の配置も奥様のこだわりだ。「夢を全て叶えていただきました。(年をとって)体がつらくなる前に整理もできて、今は好きなものに囲まれて過ごしています」。 娘さんが子どもの頃に使っていたピアノを2階からリビングの階段下に移し、ご自身が習い始めたという奥様。生まれ変わったわが家で、ゆったりと快適にセカンドライフを満喫している。
![](/img/seko/house/house166-33.jpg)
REFORM PLAN
旧店舗スペースと洋室をつなげて海を見渡す広々としたリビングに。和室は残してモダンな内装に仕上げ、お母様の寝室にした。玄関、ホール、階段は位置を変えずに改装し、水回りは使いやすいようにレイアウトを一新。キッチンはリビングに移し、パントリー、家事室、洗面室、浴室を直線状に並べ、トイレはスペースを広めに確保。家事室と洗面室に隣接して家族の衣類などを収納できる納戸を設けたのも家事をラクにするためのポイント。
リフォーム後
![]() |
![]() |
かつて店舗だったスペースと洋室をつなげてリビングに。 | 家具はあまり置かず、娘さんおすすめのソファとダイニングテーブルをゆったりと配置。 |
![]() |
![]() |
キッチンに立ったとき窓から見える海の風景が奥様のお気に入り。右手の食器棚はもともと持っていたものだが、以前は置くスペースがなくしまっていたものを復活させた。要らないものは捨て、思い出のある器などを余裕をもってディスプレーすることで「好きなものをゆっくり見て過ごせます」と奥様。全体的に落ち着いた雰囲気だが「1点だけアクセントに色を入れたい」と窓際にイケアの赤い物入れを置いている。長年の生活と店をしていた頃の荷物を、リフォームを機に業者に依頼して一気に整理することができた。 | 壁付きだったキッチンをリビングに移動。対面式に変更したことで孤独だった台所仕事を家族と会話しながら楽しめるようになった。 |
![]() |
![]() |
パントリーから洗濯物が干せる家事室、洗面室、浴室が並んだ家事動線の良さが特徴。リビングなど居室はシンプルにまとめているが、パントリーは奥様が好きな柄入りのクロスをアクセントに。扉のない可動棚に食品ストックなどをスムーズに収納できる。 | 洗面室と家事室の隣にある納戸。造作収納の下部に家族の衣類をしまえる引き出しを入れ込んでいる。奥様とマエダハウジングの担当者が話し合いを重ねてベストな家事動線を実現。 |
![]() |
![]() |
洗面室とアコーディオンカーテンで仕切れる家事室。洗面室に置いた洗濯機で洗った洗濯物をすぐ隣の家事室の物干しスペースに干し、アイロンコーナーで畳んだり、アイロンをかけたりして、隣接する納戸の造作収納にしまう。 | トイレは車椅子が必要になったときのことを考えてスペースを拡大。出入り口も広くした。 |
![]() |
![]() |
浴室は場所を変えずにユニットバスにリフォーム。冬は隙間風で寒くてしかたがなかったバスタイムが快適に。 | 玄関はタイルと収納を新設してすっきりと。 |
![]() |
|
外壁はグレー系の薄い紫に。車を頭から駐車できるよう、壁を一部くぼませたのはご主人の希望。くぼませた部分の部屋側はリビングの植物を飾る棚になっている。お子さんの帰省時などに車を2台以上とめられるよう、玄関ポーチの石段は車を乗りあげられるカーブ状にした。 |
リフォーム概要
リフォーム費用 | 約2,000万円 |
種類 | 戸建て |
築年数 | 約40年 |
施工面積 |
100㎡(30.3坪) |
施工箇所 | 1階全面 |
工事期間 | 4カ月 |
家族構成 | 夫婦+母 |
施工 | マエダハウジング府中店 |
![お客様](/img/seko/house/house166-32.jpg)