戸建住宅全面リフォーム

No.1217 耐震性と断熱性を高めて 安心と心地良さを実現した住まい

2025.07.03
竹原市 S様邸
img_case250702_01.jpg

テレビ背面の壁にアクセントとして木毛セメント板を用い、壁の上部に間接照明を設けたLDK。モノトーンの空間に観葉植物のグリーンが映える

IMG_2296.jpg

断熱性と気密性を高めているためLDKと廊下をつなぐ開口部には扉を付けず、奥行き感を高めた。冬も寒さは感じなかったという。ブラックの縁取りが空間を引き締めている

IMG_2279.jpg

キッチンは生活感が出やすい手元を隠せるよう、カウンターを設けた。レンジフード下の油はねガードを透明にすることで、閉塞感を減らす効果も

IMG_2270.jpg

新設したご主人の寝室。日中は布団を収納して扉を開放し、LDKと一体化させている。「収納の下が空いていることで、部屋が広く感じられます」と奥様

IMG_2294.jpg

パントリーはお母様が使っていた飾り棚を食器棚として活用。LDKからは見えない場所に冷蔵庫を隠せることにもメリットを感じているという

IMG_2262.jpg

廊下に新設した洗面台。玄関とトイレの近くにあり、帰宅後やトイレの後にも使いやすい

IMG_2250.jpg

斜めに広がりのある脱衣室。ウォークインクローゼットとつながっているため、脱衣室にある洗濯機で洗った衣類をそのまま収納でき、スムーズな動線に

IMG_2268.jpg

トイレは場所を変えずに設備と内装を一新。明かり取りの窓は従来の引き違い窓から、より防犯性能の高い縦すべり窓に変更している

IMG_2247.jpg

新設した玄関。遊びに来たお孫さんが外に飛び出さないよう、土間は広めにとっている。黒のアイアンバーは空間のデザイン性を高めつつ、手すりとして活用できる

IMG_2202.jpg

玄関には新たに庇とポーチも設置。ポーチは玄関内部の土間に用いたものとは色味を変えた石目調のタイルを使用。ポストや照明もモノトーンでまとめた

リフォームのポイント

和室2間をつなげて開放的なLDKに。玄関を勝手口のあった場所に移動し玄関横の車庫の一部を取り込み、室内を増床して寝室を創出。収納が不足していたことから脱衣室があった場所にウォークインクローゼットを新設。洗面台を廊下に移動したことで脱衣室のスペースを拡大。耐震性と断熱性も向上させ、ライフスタイルに合った快適な住まいに生まれ変わった。

間取り

trace_m_20250702.jpg

リフォーム概要

リフォーム費用 約1,800万円
種類 戸建て
築年数 47年
延床面積 69.5㎡(約21.0坪)
施工面積 72㎡(約21.8坪)
施工箇所 1階全面、2階バルコニー
工事期間 約4カ月
家族構成 夫婦
施工 マエダハウジング東広島店

リフォーム前

img_before250702_01.jpg
img_before_250702_02.jpg
img_before_250702_03.jpg

リフォームを終えて

脱衣室とパントリーを仕切る壁を斜めに区切っていることで、それぞれの空間に奥行きが感じられ有効に活用できています。私たちの希望を聞き、もとの間取りも生かしながら、うまくリフォームしていただきました。空間はすっきりシンプルなデザインですが、リビングの木毛セメント板や玄関口の石目調のタイルなど、いろんな質感の素材を使っあるところや、欄間を生かした飾りも、もとの家の名残があって気に入っています。