- HOME
- 施工事例一覧
- マンション全面リフォーム事例一覧
- 東広島市 N様邸 マンションリフォーム事例
No.883 東広島市 N様邸 マンションリフォーム事例
愛するペットとご夫婦の 豊かな暮らしへと 勇気を持って全面改装
リフォーム前
キッチン | ダイニング |
和室 | 浴室 |
洗面所 | トイレ |
東広島市の中心部にある築22年のマンションは、長男が3歳のときに買ったもの。その長男はすでに独立し東京在住。今はご夫婦と愛犬のサクラちゃん、サザナミインコのふくちゃん、そしてカメのカメピーとの暮らしだ。
以前の部屋の悩みは、収納が少なく家が片付かないこと、そして水回りの狭さや使い勝手の悪さ、カビなどだった。当初は、特に不具合の多い水回りだけをリフォームする予定だったが、近所のマエダハウジングの店舗で話を聞くうちに、この機会が2人の暮らし方を考え直すタイミングと捉え、全面リフォームを決意することになった。
以前の間取りは4LDK。そう聞くと広い間取りで問題ないように感じるが、それぞれの個室が狭く、ご夫婦の暮らしにはこれほどの部屋数が必要なかった。これから、ペットたちとの生活に必要なのは、開放感と動きやすさ、適材適所の収納だったという。
そこで和室の1つをリビングに取り込み、もう1つの和室と洋室を奥様とサクラちゃん専用の寝室とクロゼットと土間に。そして当初の念願だった水回りを最新の設備に一新して、機能的で明るい空間になった。毎週末はご主人が料理の腕を振るうため、キッチンは2人で立っても動きやすい広さと機能性を重視。週末はご主人の料理を味わいながら2人でワインを飲む夜も増えたという。
奥様が気に入っている場所の1つが、サクラちゃんのために設けた土間。バギーや散歩用品、衣類、ご夫婦の靴などを収納するためのスペースだ。散歩から帰ると土間にサクラちゃんの道具を収納し、奥様のウォークスルークロゼットで着替える。日々増えるというサクラちゃんの愛用品を収納する場所ができた上に、散歩や外出から帰った後の動線がスマートになった。
また、奥様は趣味で着物の着付けをするため、リビングには着物を着たトルソーが。ウォークスルークロゼットには着物専用の桐のタンスや着付けに必要な多くの小物が収まっている。このクロゼットは以前からの願望だったという。また、間取りをプランするうちにだんだん楽しくなっていき、壁紙に遊び心のあるデザインのものを選んだという奥様。このこともご夫婦にとって新しい暮らしのスタートに相応しい変化だった。
リフォーム後
「テレビや外の景色を見ながらキッチンに立てるのがうれしい」と奥様。断捨離の成果でつり戸棚を取り付けずに済んだ。 | 南に向いた明るいリビングダイニング。時々リビングを飛び回って遊ぶインコのふくちゃんが、カーテンを汚さないように上の壁をふかし、カーテンレールを窓枠内に設置した。 |
週末はご主人が料理担当。2人で立っても余裕で動ける広さのあるキッチン。背面に食器と家電をまとめても圧迫感がなく、明るく開放的に。 | テレビ台の横にも収納スペースを設け、テレビまわりをすっきりと。着付けはこのリビングで行なっているそうで、着こなしのお手本となるトルソーも。 |
奥様の寝室に風と光を入れるため室内窓を新設。「L型の壁にグリーンを提案していただいて正解」と奥様。 | 東京在住の息子さんが帰省したとき、リビングに泊まれるようスクリーンを取り付けた。少ない機会なので専用の個室は不要という判断。 |
思い切ってご夫婦の寝室を別室にした。ここは奥様の寝室。ドレッサーを置きクロゼットと直結。自分のペースで睡眠がとれるので正解だとか。 | ご主人の部屋は以前より狭くなったが、背の高い家具がないので広く感じるとのこと。 |
洋服だけでなく、着物や姿見を収納した奥様専用のクロゼット。 | 水回りには明るいグリーンを取り入れた。バスルームの壁は「ティントグリーン」をセレクト。明るい気分で入浴できる。 |
白で統一した清潔感ある洗面室。洗面室で洗濯をし、バルコニーで干し、そのままクロゼットに片付ける動線は便利。 | 奥のウィリアム・モリスの壁紙は奥様の希望。それに合わせてコーディネーターが残りの3面をカラーコーディネートした。 |
留守番をお願いするときのために、玄関のニッチにサクラちゃんのおやつ置き場をつくった。 |
リフォーム概要
リフォーム費用 | 約856万円 |
種類 | マンション |
築年数 | 約22年 |
施工面積 |
74㎡(22.4坪) |
施工箇所 | 全面 |
工事期間 | 約3カ月 |
家族構成 | 夫婦 |
施工 | マエダハウジング東広島店 |